自分はサイコンにスマホとBluetoothで連携できるCatEyeのストラーダ スマートを使ってるんですが、CatEyeのアプリは起動中は常にGPSを使用するのでアホみたいに電池をガンガン消費します。
自分のiPhone5Sの電池がそろそろ消耗してきているというのもありますが、朝8時や9時頃から走り出すとだいたい14時か15時頃にはiPhoneの電池を使いきってしまいます。距離にしてだいたい100kmちょいぐらいですが、それ以降のログが取れなくなってしまい残念な思いをするということがしばしばありました。
ということで手頃なモバイルバッテリーを探してたんですが、Anker Astro miniを買ってみたらなかなかよかったので紹介します。
軽量モバイルバッテリー Anker Astro mini
今回最も重視したのはやはり携帯性です。ロングライドで使うことを想定しているので少しでも重量を抑えたいところ。容量はとりあえず1回分充電できれば十分なのであまり重視しませんでした。
こんな感じで考えていっていくつか候補があったんですが、最終的にはAnker Astro miniを買ってみることにしました。決め手は以下の5点です。
- 重量が80gとモバイルバッテリーとしてはかなり軽量・小型なこと
- 容量3200mhと1回充電するには充分なこと
- 約1700円と比較的安価なこと
- 評価の高いAnker製品であること
- 何よりデザインが気に入ったこと
カラバリも豊富でブルー、シルバー、ゴールド、ピンクの4種類です。今回はiPhone5Sの色と合わせてゴールドにしてみました。一応持ち運び用のソフトケースもついてます。
100km超のロングライドに数回使用しましたが、ジャージのポケットにスッキリ収まり携行性も高いです。今のところ充電も問題なし。これで電池切れになることもなくなりなかなかイイ感じです。
ただし汗がしみたりするとマズそうなのでジップロックにでも入れたほうがいいかも知れませんね。
ちなみに充電用ケーブルにはこれを使ってます。短いのでかさばらずなかなか使いやすいです。