愛車Allez comp(2015)のペダルをLook KEO2 MAXに変えてみた。
バイク自体去年の末に買ったばかりなのでしばらくはフラットペダルでいいかなーと思ってたけど、何度か乗ってるとやっぱり物足りなくなってくる。特に回転を上げようとすると踏み込みの際にかなりエネルギーをロスしている感じがする。
せっかくロードバイクに乗ってるのにこれじゃーもったいない。
何よりスニーカーにトゥークリップなんてあまりにもダサい!溢れ出るコレジャナイ感!
ということで無意味に我慢するのもナンセンスなのでさっそくペダル交換することにした。
なぜLookか
もちろん他にも検討した。というより最初はAllez compが105積んでるのでShimanoの105ペダルにしようと思ってたけど、いまいちデザインが気に入らない。というよりピンとこない。
他にいいのないかなーと思って探してみると、どうやらLookとTimeのペダルが有名だそうな。Timeはステップインがかなり軽くShimanoやLookよりもフローティングが多めに取られているそうで、使い心地はかなりいいらしい。でもちょっと派手すぎるかなーと思ったので今回はパス。
Lookで105と同等グレードのペダルを探すとLook KEO2 Maxというのがあるというのがわかった。このへんは好みが分かれるところだろうけど、デザインもシンプルで個人的には105よりカッコイイと思った。しかも左右合わせて105より25グラムほど軽い。
ロード歴の長い某先輩によると「100グラム軽量化しようと思ったら軽く1万はかかる」とのことだったので、重量だけで2500円ほどの価値があるということになるだろうか。この点を考慮すると価格の差は許容範囲内だろう。
というわけで今回はLook KEO2 Maxにすることにした。
Amazonで頼むと翌日には到着した。さすがAmazon Prime!
いざ取り付け
パッケージを開けるとこんな感じ。おフランスのメーカーだけあってかパッケージもなかなか洒落てるじゃあないの。クリートも付いててすぐに使えるようになってるのがいいね。まぁこれは他のメーカーでもそうらしいけど。
ペダル交換にあたってペダルレンチが必要になるが、当然そんなものは持ってないのでこれもAmazonで購入。今回はこれにした。
ホーザンのペダルレンチが定番らしいけど、そんなに頻繁に使うものでもないのでできるだけ出費を抑えたかった。
事前に調べた限りでは、ペダルはかなりきつく締められているからペダルレンチはしっかりしたものの方がいいという情報も多かったけど、今回買ったペダルレンチでも余裕で外せた。
というよりあっけなさすぎて拍子抜けしたぐらいだ。よっぽど錆びついてるとかじゃない限りホーザンを買うまでもないんじゃないだろうか。
元から付いてたペダルを外して新しいペダルを取り付けるわけだが、ペダルシャフトにグリスをぬりぬりする必要があるのでグリスも購入しておいた。これはシルベストサイクル京都店で購入した。どうもパーツ類はAmazonの方が安いけど、消耗品類は実店舗のほうが安く買えるものが多いみたいだ。チェーンオイルもAmazonより安いし。
ちなみに今回使ったグリスはこれ。
Amazonだと1500円近くするけどシルベストサイクル京都店では1100円ほどだった。このへんの消耗品は自分がよく行くショップとかで比べてみたほうがいいかも。
とにもかくにもグリスアップして無事にペダルの取り付け完了!
これはイカす!イイね!
踏み込み時の力の伝わり方がフラットペダルとはまるで別物という感じ。ちょっと踏み込むだけで今までの5割増しぐらいで加速する!(気がする!)上りもペダルを踏み外す心配がないので安心感が段違いに増した。