
MarsEditでMarkdownの設定にしても表示が崩れる場合の対策
MarsEdit使わなきゃ(使命感)という感じでMarsEditを導入してみたものの、いまいち使い勝手がわからず半ば持て余してた感があるんですが、Markdownで書けるようにちゃんと設定してやること...
チップスと言うんじゃあない。”ティップス”と言え!
MarsEdit使わなきゃ(使命感)という感じでMarsEditを導入してみたものの、いまいち使い勝手がわからず半ば持て余してた感があるんですが、Markdownで書けるようにちゃんと設定してやること...
最近全然ブログを書く時間がとれずあんまり良くない傾向だなーと思ってたので、前から気になってたMacの定番ブログエディタのMars Editをなんとなく導入してみることにした。 これでブログを書くスピ...
本ブログで使用させて頂いているSTINGER5では、最初からTwitterボタンやFacebookボタン、はてなブックマークボタンなどのソーシャル連携機能が利用できます。 自分で追加しなくても標...
前回、STINGER5でカテゴリとアーカイブに記事数を表示する方法を紹介しました。 この時にカテゴリが階層表示できることを知ったんですが、デフォルトでは以下の画像のように全てのカテゴリが同列に表...
STINGER5はデフォルトでは「記事本文→アドセンス→コメント→関連記事」の順で各記事のページが表示されます。しかしこの順番だと、記事本文を読んでもらっても画面の一番下までスクロールしなければ関連記...
このブログはSTINGER5を使わせて頂いているんですが、デフォルトではウィジェットのカテゴリとアーカイブに記事数が表示されないのが不便だと思ってました。 直接PHPを編集するしかないのかなーと...